日記風
写真ブログやってますと
当たり前の写真を貼るのがツマラナイ感じになってきまして。
そーゆーのよくないよなー、って思いながらも
ついつい更新が滞るわけです。 言い訳?
なので、当たり前な写真ばかりですが、日記ブログ風で。。。
この前の連休、空があまりにも青かったので
深谷市の最高峰、鐘撞堂山(標高330m 低っ!)に行ってきました。

低い山なんだけど、眺めは抜群
空気が澄みわたってる時は、東京スカイツリーも見えるらしいです。

20分ぐらい歩くともう頂上
山頂の展望台は人でいっぱいでした。


この日は暖かくて少しもやってたので、スカイツリーは見えなかったけど
雲一つなくて、気持ちよかったですよ。

「ほら、あそこに見えるのが大宮新都心」 とか話してる感じ

眼下の山間(やまあい)の部落も やわらかい陽だまりの中に霞がかってのどかですね

遠景もいいけど、やっぱりマクロでしょ、ってわけで 蠟梅(ろうばい)



蠟梅を撮るマミさん

蠟梅って、梅じゃないんだってね。 まったく別の植物らしい。
って、山頂でおばさんが話してました。
さて登りに20分じゃ大した運動にならないので、
別のルートを下ってまた登ってこようということになりました。
被写体求めてゆっくり歩きます
ふわふわが気持ちよさそう

冬っぽい


今回は青空が一番でしたね。
冬の被写体の背景にすると、暖かい陽の光が伝わる写真になったような気がします。

春の息吹も・・

それを撮るマミさん ( ^ω^)ゲラゲラゲラ ここ、人里ですけど

春の息吹 その2

もうすぐ梅の季節。
春はすぐそこまで来てますね。
なんかきれいにまとめすぎたか?
鐘撞堂山にて photo by mami (D5100) photo by nobu (D90)

にほんブログ村
by nobmami | 2013-02-17 07:29 | 陸上風景